人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天袋+換気扇フード取り付け工事

換気扇むき出しの壁に換気扇フードを取り付ける工事です。
「普段は、キッチンをあまり使わないので換気扇自体あまり使わなかったんやけど
お湯を沸かすことが多くなってきたので湯気をキチンと逃がしたいプラス収納があったら良いなー。」
とのことでした。
まず、打ち合わせをして図面を書いて材料を選んで製作しました。
天袋+換気扇フード取り付け工事_f0053665_23413699.jpg

そして、取り付け。
右の壁を基準に右の箱から取り付けていきます。
その時にラインレーザーで垂直に付いてるか確認します。
天袋+換気扇フード取り付け工事_f0053665_23421553.jpg

順番にグリーンの換気扇フード取り付け。
湯気があたるので内部も外部もメラミン化粧板(熱や水に強い)を貼ってます。
始めはステンレスで考えましたがこの場所では、バリバリ料理をしないとのことなので
メラミン化粧板で十分と判断しました。
天袋+換気扇フード取り付け工事_f0053665_23431698.jpg

そして残りの左側の箱を取り付け。
写真は無いですが、各収納内部に2枚ずつ可動棚を設けています。
天袋+換気扇フード取り付け工事_f0053665_23473253.jpg

扉をつけて完了。
※ポイント 扉のラインとペンダント照明の線が揃ってますね。プラス3枚の扉の巾が同じになるようにしました。そして、外回り(扉の表面や本体の下面)になる部分はちょっと値段は高くなりますが丈夫で長持ちするメラミン化粧板で仕上げてます。
ありがとうございます。
天袋+換気扇フード取り付け工事_f0053665_23442737.jpg

今回は高い位置で部屋をあまり狭く見せないように、家具というより壁の延長線で考えました。
壁となるべく近い色の合板をつかいました。そしてアクセントでフードは明るくグリーンで軽い感じにしました。
天袋+換気扇フード取り付け工事_f0053665_2349988.jpg

そして試しにお湯を沸かしてもらいました。
換気扇と換気扇用コンセントが振り分けで納まってます。
湯気もフードに導かれるように吸い込まれていきました。
バッチリ!

T様ありがとうございました。(笑)


と、こんな感じで“プチリフォーム”というか「ちょっとこんなんあったらイイなー」っていうの
出来ます!!

最近ですが新築のお家を建てたけど予算が無くって造り付けの家具は諦めたんやけど、やっぱり
既製品の家具は置きたくない(サイズが合わない・雰囲気が合わない)など聞くようになりました。

それとか、お家に住んで生活してみて分かることがたくさんあると思います。
「ここに棚があったらイイな~」とか「子供が増えたからお部屋を家具(収納・本棚など)で仕切りたいな~」
とか色々あると思います。
出来ます!!
というか、一緒に考えて楽しめたらイイなと思います。

ご相談下さい。
tominaga@chive.ocn.ne.jp
by u_g66 | 2011-12-09 18:05 | ゲンバ | Comments(2)
Commented by uch at 2011-12-13 11:23
フードのカタチもいいですね。
ブラインドとフードの色の相性もすばらしい!
Commented by u_g66 at 2011-12-14 01:20
ありがとうございます!
こういう、いつもより“ちょっと、便利になる”とか“ちょっと、うれしくなれる”って感覚に携れるお仕事もいいですね。
フードの形もゆるいRだとメラミンが曲がる範囲で色々形が出来そうなのに気付きました。


<< やっぱり山が気持ちイイ!! 塗装前 家具 >>